top of page

向野由美子 Yumiko Kohno, メゾソプラノ

東京芸術大学卒業、同大学大学院修了。2005年「ラ・チェネレントラ」ティスベ役で藤原歌劇団デビュー後、翌年同歌劇団公演「蝶々夫人」スズキ役を演じて好評を博しその後も同歌劇団公演の出演を続けている。ズボン役を得意とし、藤原歌劇団公演

「フィガロの結婚」ケルビーノ、「カプレーティとモンテッキ」ロメオにて好評を博した。また、日生劇場公演 オペラ「アイナダマール」にて、スペインの詩人“ガルシア・ロルカ”を演じた。その他「コジ・ファン・トゥッテ」ドラベッラ・デスピーナ、「カルメン」カルメン等持ち役とする。バッハ「マタイ受難曲」、マーラー「復活」「大地の歌」等、宗教曲のソリストも多数務める。共立女子中学高等学校・都留文科大学非常勤講師、藤原歌劇団団員。ステーンハンマル友の会 準会員・理事。

アンカー 1

鈴木千保 Chiho Suzuki, ヴァイオリン

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学演奏学科卒業後、ベルギーのブリュッセル王立音学院に入学。その後ナミュール音楽院IMEPに編入し、2005年にグランドディスタァンクション賞を受賞して首席で修了。ベルギーではティリオネ財団より奨学金を授与される。

活動の拠点を日本に移した後は2011年4月から“リリウム カルテット”(弦楽四重奏団)を結成して活動を始める。昭和音楽大学講師、昭和音楽大学管弦楽団のコンサートミストレスを務め、現在は桐朋学園大学付属子供のための音楽教室で後進の指導にもあたっている。ステーンハンマル友の会 正会員。

アンカー 2

和田記代 Kiyo Wada, ピアノ

桐朋学園音楽大学、フランス国立マルセイユ音楽院を経て、ローマのサンタ・チェチーリア国立音楽アカデミーを最高評価で卒業。バルセロナのマリア・カナルス国際音楽コンクールで第3位、マリエンバート(チェコ共和国)のショパン国際ピアノコンクールで第3位など受賞。2015年より、スウェーデンに活動の拠点を移し、ストックホルムのコンサートハウスを初め、スウェーデン各地の演奏会に出演。

現地の教会音楽家コースで合唱指揮やオルガンなども学び、スウェーデン音楽文化の理解を深める。現在、未出版のスウェーデン作曲家の作品を自筆譜から起こすなど、演奏機会の少ないスウェーデン音楽の再発見に力を入れている。ステーンハンマル友の会 正会員・代表理事。

アンカー 3
一般社団法人 ステーンハンマル友の会
​Friends of Stenhammarar
  • Facebook
  • X
bottom of page